三重県 鳥羽錦町郵便局&ご当地フォルムカード三重第4弾
鳥羽市 鳥羽錦町郵便局の風景印です。
ご当地フォルムカード・三重第4弾「真珠」で頂きました。
三重県の真珠の養殖技術は非常に高くアコヤ貝が使われています。

ご当地フォルムカード・三重第4弾「真珠」で頂きました。
三重県の真珠の養殖技術は非常に高くアコヤ貝が使われています。

▲
by withadog
| 2012-03-22 12:07
| 三重県
2011夏のぶらり旅③ 三重県 亀山郵便局と風景印
宿泊したホテルは亀山郵便局のすぐ近くでしたが
郵便局も支店も管理人が出発する前には開きません。
そこでハガキを入れた封筒を支店さんの郵便受けに入れて郵頼しました。
郵頼といえるかどうかわかりませんが・・・。(^^ゝ

風景印も無事に届きました。

←拍手ボタンです。
ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
郵便局も支店も管理人が出発する前には開きません。
そこでハガキを入れた封筒を支店さんの郵便受けに入れて郵頼しました。
郵頼といえるかどうかわかりませんが・・・。(^^ゝ

風景印も無事に届きました。


ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
▲
by withadog
| 2011-10-14 16:03
| 三重県
2011夏のぶらり旅③ 三重県 亀山
路地好きな管理人です。
蔵と民家の間の路地を抜けてみました。
善導寺というお寺に突き当たりました。
亀山宿はお寺の多い町です。

ここは大きな通り。右を曲がるとJR紀勢線・亀山駅。
亀山駅はJR関西線と紀勢線の接続駅です。

そろそろ朝6時になる頃です。
不思議に思ったのはほとんどすれ違う人に出会わなかったことです。
管理人の住む地域では朝6時前に散歩に出る人がたくさんいます。
亀山の朝はとても静かでした。
ホテルに戻ってから朝食です。↓
ご飯は三重県のコシヒカリ。美味でした。
そしてお味噌汁。インスタントではないようでした。
これがまた美味しい~~~。

徹底したコスト管理がなされているホテルでしたが
朝食はハナマルでした!
←拍手ボタンです。
ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
蔵と民家の間の路地を抜けてみました。

善導寺というお寺に突き当たりました。
亀山宿はお寺の多い町です。

ここは大きな通り。右を曲がるとJR紀勢線・亀山駅。
亀山駅はJR関西線と紀勢線の接続駅です。

そろそろ朝6時になる頃です。
不思議に思ったのはほとんどすれ違う人に出会わなかったことです。
管理人の住む地域では朝6時前に散歩に出る人がたくさんいます。
亀山の朝はとても静かでした。
ホテルに戻ってから朝食です。↓
ご飯は三重県のコシヒカリ。美味でした。
そしてお味噌汁。インスタントではないようでした。
これがまた美味しい~~~。

徹底したコスト管理がなされているホテルでしたが
朝食はハナマルでした!

ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
▲
by withadog
| 2011-10-14 15:58
| 三重県
2011夏のぶらり旅③ 三重県 亀山
四国からの帰路も渋滞
。
急遽、三重県亀山市に一泊することになりました。
到着したのは夜。 相棒と散歩に出ました。

夜間にもかかわらず大きなスーパーは遅くまで営業、
あたりのお店も電気が煌々と点いています。
東南アジア系、ブラジル系の人たちの姿もたくさん見かけます。
亀山ロウソクで有名ですが
大きな家電の工場もあって様々な表情を持つ街です。
翌朝5時半、明るい街を見ようと相棒を連れてぶらりと歩きました。

亀山は東海道の宿場町でした。
今も当時の面影がいたるところに残っています。

格子戸が並ぶ町屋造りの民家。なんて美しいフォルムなんでしょう!

亀山市のマンホール。

←拍手ボタンです。
ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。

急遽、三重県亀山市に一泊することになりました。
到着したのは夜。 相棒と散歩に出ました。

夜間にもかかわらず大きなスーパーは遅くまで営業、
あたりのお店も電気が煌々と点いています。
東南アジア系、ブラジル系の人たちの姿もたくさん見かけます。
亀山ロウソクで有名ですが
大きな家電の工場もあって様々な表情を持つ街です。
翌朝5時半、明るい街を見ようと相棒を連れてぶらりと歩きました。

亀山は東海道の宿場町でした。
今も当時の面影がいたるところに残っています。

格子戸が並ぶ町屋造りの民家。なんて美しいフォルムなんでしょう!

亀山市のマンホール。


ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
▲
by withadog
| 2011-10-14 15:48
| 三重県
伊賀上野ぶらり旅④ 上野市駅~芭蕉翁生家~上野郵便局
本町通りから伊賀鉄道・上野市駅から線路を渡りました。
伊賀鉄道では忍者列車も走っています。

芭蕉翁生家にも立ち寄りました。
生家内にある釣月軒で芭蕉は処女句集「貝おほひ」を執筆しました。
生家から少し歩くと伊賀上野郵便局です。
これでほぼ1周しました。 まだまだ見ていないところもありますが
半日、ランチを取りながらまわるには程よいぶらり歩きでした。^^
←拍手ボタンです。
ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
伊賀鉄道では忍者列車も走っています。


芭蕉翁生家にも立ち寄りました。
生家内にある釣月軒で芭蕉は処女句集「貝おほひ」を執筆しました。

生家から少し歩くと伊賀上野郵便局です。
これでほぼ1周しました。 まだまだ見ていないところもありますが
半日、ランチを取りながらまわるには程よいぶらり歩きでした。^^


ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
▲
by withadog
| 2011-06-23 16:02
| 三重県
伊賀上野ぶらり旅③ 上野本町郵便局
伊賀上野はさすが伊賀忍者の街です。
いたるところに忍者が潜んでいます。

楽器屋さんの看板犬も忍者です。^^
本町通りを歩いていると「古時計」という大きな看板がかかっていました。
古くて珍しい時計がたくさん並んでいます。
中に入ると見学していたお客さんと、飼われている老犬ラブラドールちゃんがいるのみ。
店主さんは現れませんでした。 外には忍者がいっぱい歩いていますがのどかです。

本町通郵便局。小さくて可愛らしいです。
通りにはちびっ子忍者達がたくさん歩いていました。

相撲絵シリーズの切手は2枚で1組になっています。
↑に使用していない方に江戸時代の横綱・雷五郎が描かれています。
因みに雷五郎は宮城県気仙沼の出身の力士です。
←拍手ボタンです。
ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
いたるところに忍者が潜んでいます。

楽器屋さんの看板犬も忍者です。^^

本町通りを歩いていると「古時計」という大きな看板がかかっていました。
古くて珍しい時計がたくさん並んでいます。
中に入ると見学していたお客さんと、飼われている老犬ラブラドールちゃんがいるのみ。
店主さんは現れませんでした。 外には忍者がいっぱい歩いていますがのどかです。

本町通郵便局。小さくて可愛らしいです。
通りにはちびっ子忍者達がたくさん歩いていました。


相撲絵シリーズの切手は2枚で1組になっています。
↑に使用していない方に江戸時代の横綱・雷五郎が描かれています。
因みに雷五郎は宮城県気仙沼の出身の力士です。

ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
▲
by withadog
| 2011-06-23 15:51
| 三重県
伊賀上野ぶらり旅② 上野天満宮~上野農人町郵便局
芭蕉翁記念館を見て上野天満宮でお参り、
天満宮沿いのバス通りを歩きました。
通りはとても静か~~~。 時間がゆったり流れています。
通りの突き当たりで見つけた下駄屋さん。
店主とおぼしきおじいさんが箒で店先を掃いていました。
お隣は「いせやさん」という食べ物屋さんです。
この中に忍者がいます。わかるかな・・・? ヒント・横向きになっています。
お腹も空いたので昼食は名物「でんがく定食」。
炭火でじっくり焼いた味噌でんがくは美味。^^v
お豆腐でこんなにお腹がいっぱいになるとは知りませんでした。
古い町並みは「伊賀街道」です。
街灯も松尾芭蕉の生誕地ならではです。

商店街の中に上野農人町(うえののにまち)郵便局があります。

←拍手ボタンです。
ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
天満宮沿いのバス通りを歩きました。
通りはとても静か~~~。 時間がゆったり流れています。

通りの突き当たりで見つけた下駄屋さん。
店主とおぼしきおじいさんが箒で店先を掃いていました。
お隣は「いせやさん」という食べ物屋さんです。
この中に忍者がいます。わかるかな・・・? ヒント・横向きになっています。

お腹も空いたので昼食は名物「でんがく定食」。
炭火でじっくり焼いた味噌でんがくは美味。^^v
お豆腐でこんなにお腹がいっぱいになるとは知りませんでした。

古い町並みは「伊賀街道」です。
街灯も松尾芭蕉の生誕地ならではです。


商店街の中に上野農人町(うえののにまち)郵便局があります。



ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
▲
by withadog
| 2011-06-23 15:20
| 三重県
伊賀上野ぶらり旅① 伊賀上野は忍者の町・伊賀上野の風景印
GWも始まって西へ我家の大移動が始まりました。
強烈な渋滞を抜けて着いた先は「伊賀上野」でした。
観光案内図の通り、伊賀上野は忍者と松尾芭蕉の町です。
GW中は「忍者フェスタ」なる催しがあるようで
街中のあちこちに忍者が歩いています。
今時の忍者はバッグを持ってカレー棒も食べます。(笑)

忍者ワンコもいます! かっこいいゾ~!
上野公園内を散策。
国指定重要文化財の俳聖殿。
松尾芭蕉の等身大の伊賀焼の像があります。

伊賀上野城。ゆるキャラもいます。

風景印です↓。
支店と郵便局では名称が違いますがデザインは同じです。
右・日本郵便事業㈱上野支店
切手 1990年発行 ふるさと切手 47都道府県の花シリーズ
ハナチョウブ・三重県
左・伊賀上野郵便局 (後日の郵頼です。)
切手 2011年発行 ふるさと切手 ふるさとの花 第9集
サクラソウ・埼玉県
画像をクリックすると大きくなります。

←拍手ボタンです。
ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
強烈な渋滞を抜けて着いた先は「伊賀上野」でした。
観光案内図の通り、伊賀上野は忍者と松尾芭蕉の町です。

GW中は「忍者フェスタ」なる催しがあるようで
街中のあちこちに忍者が歩いています。
今時の忍者はバッグを持ってカレー棒も食べます。(笑)

忍者ワンコもいます! かっこいいゾ~!

上野公園内を散策。
国指定重要文化財の俳聖殿。
松尾芭蕉の等身大の伊賀焼の像があります。

伊賀上野城。ゆるキャラもいます。


風景印です↓。
支店と郵便局では名称が違いますがデザインは同じです。
右・日本郵便事業㈱上野支店
切手 1990年発行 ふるさと切手 47都道府県の花シリーズ
ハナチョウブ・三重県
左・伊賀上野郵便局 (後日の郵頼です。)
切手 2011年発行 ふるさと切手 ふるさとの花 第9集
サクラソウ・埼玉県
画像をクリックすると大きくなります。


ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
▲
by withadog
| 2011-06-23 14:46
| 三重県
日本郵便事業㈱伊賀上野支店


ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
▲
by withadog
| 2009-06-11 13:15
| 三重県
伊勢市 五十鈴川郵便局

良いことを教えて頂きました。
五十鈴川郵便局の近くに
古い町並みを再現した「おかげ横丁」があります。
その中の「虎屋」さんというお店で
管理人の大好きなういろうが売られているそうです。
郵便局は「虎屋」さんのすぐ側にあって
町並みに合わせたつくりになっているとか・・・。
伊勢にもいつか行ってみたいです。

ご覧頂きありがとうございます。m(_)m
よろしかったらポチッと押してください。
▲
by withadog
| 2009-03-25 21:22
| 三重県
風景印にはまっている、犬好きの管理人です。
by withadog
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フォロー中のブログ
ラテンなおばさんdiaryⅡ
番犬ハナとMIX犬サクの...
山歩風景
H@PPY FROG
こぐま切手部
ワクワクしながら
tennen-letter
わたしの毎日。
メモ帳

★エキサイト以外のリンク
ヒトノアイダ
choco~choco*company
choco~choco*company てがみ部
のぼりざる日記
み~にゃんの空間
楽し♪嬉し♪ビューティフルギャラリー
小籠包日記
ゆる印です~風景印捕獲中~
コレクションはやめられない
外部リンク
カテゴリ
全体ことはじめ
風景印
切手
お知らせ
ぶらり旅マップ
北海道
山形県
新潟県
栃木県
茨城県
埼玉県
東京都
神奈川県
山梨県
静岡県
石川県
福井県
岐阜県
滋賀県
三重県
和歌山県
奈良県
京都府
大阪府
兵庫県
徳島県
香川県
愛媛県
鳥取県
島根県
山口県
福岡県
長崎県
大分県
熊本県
沖縄県
お手紙
あれこれ
特別記念押印
小型印
お土産シリーズ
eセンスカード
千葉県
長野県
ご当地フォルムカード
広島県
岩手県
秋田県
岡山県
福島県
愛知県
着信御礼
高知県
宮崎県
丸型ポスト
旅の余韻
愛知県
絵入りハト印
絵入りハト印について
群馬県
特印について
特印
オリジナルポストカード
富山県
青森県
初日カバー
宮城県
佐賀県
千葉県
ポスト型はがき
鹿児島県
郷土玩具
日本狼
香港
以前の記事
2017年 05月2017年 04月
2017年 02月
2016年 10月
2016年 08月
more...
ライフログ
検索
タグ
風景印(12)香港(6)
ぶらり旅(2)
狼 (2)
お札(2)
マステ(1)
特印(1)
尖沙咀(1)
神戸(1)
小型印(1)
ふみの日(1)
ハローキティ(1)
トラム(1)
グリーティング切手(1)
カフェ(1)
その他のジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。